カテゴリーを選択 パラグライダー体験の様子 ブログ 天気の様子 未分類 雑談 鳥取砂丘の様子 鳥取砂丘周辺のイベント 月を選択 2024年8月 2023年12月 2022年7月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年3月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2014年4月 2014年3月 2014年1月 2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年8月 2013年7月 2013年6月 2013年5月 2013年4月 2013年3月 2013年2月 2013年1月
第13回日本蛋白質科学会年会の合間にパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラ... 2013.06.14 カラッカラに乾いた鳥取砂丘です。最近はまったく降っていないので、砂漠にいるような感覚さえ覚えます。それでも午前中の間は、低い雲が上空を覆って全体的に陰ができ、砂丘内は歩きやすい状態。そんな鳥取砂丘へ遊びに来られたのは、大阪と京都からのお客さま。と言ってもまったく遊びではなく、とりぎん文化会館で開かれていた学会に参加していたとのこと。http://www.aeplan.co.jp/pssj2013/難しい内容を話し合ったあとは、... 続きを読む
家にいよう!と言いながら鳥取砂丘で空を飛ぶ – 鳥取砂丘パラグライダー体... 2013.06.13 雲は多めでしたが、やたら暑さを感じた鳥取砂丘でした。といっても、午前中は近くの岩美町浦富にて、クリアーカヤックの取材のお手伝い。ハキハキ喋るリポーターさんに感心しながら、城原海岸の菜種島周辺に広がる海や洞窟を案内していました。現場ではどんどんアドリブを交えつつ、起きている出来事や発見した海の生物を紹介しながら、楽しそうにカヌー体験をリポートしてくれます。決して棒読みのセリフで終わらないところが... 続きを読む
真夏みたいな鳥取砂丘に、和歌山、静岡からパラグライダー – 鳥取砂丘パラ... 2013.06.12 明るい雲が広がった鳥取砂丘です。台風が上陸する可能性がなくなりましたが、その代わり台風からの暖かい南風と、強い日差しで、30℃を越える日中となりました。最近雨が降っていないので、砂丘の表面がカラカラに乾いており、多少深く掘らないと、湿った砂が出てきません。このまま梅雨にならずに夏になるかも…、と思わず心配になりますが、夏本番まであと数週間ほどです。さて、夏真っ盛りのような鳥取砂丘へ、和歌山からの男... 続きを読む
輝く鳥取砂丘の空を満喫したパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラグライダー... 2013.06.11 美しい空となった鳥取砂丘です。とても見通しがよく、光線もキレイで、空と雲のコントラストもくっきりしていました。青空がそのままキャンバスとなっていて、雲が、まるで白い絵の具のように描き出されていきます。そんな午前の鳥取砂丘にいらっしゃったのは、大阪から同じ職場の男性グループのみなさん。南風が強かったのでハンググライダーも準備しましたが、ぎりぎりパラグライダーが可能と判断。マンパワーを使いながら、... 続きを読む
APOLLO「DO ROAD -ドゥ ロード-」MVが今夜公開!? – ... 2013.06.10 くもり空になってきた鳥取砂丘です。日中の北東風は、それほど強くならずに済みました。台風3号がゆっくりと接近しており、ムシムシとした状態が続きそうです。台風の進路や、接近具合によりますが、それでも意外と飛べることが多いです。もちろん真っ最中のときは、暴風や強い雨などがあって飛べませんが、せの前後だと飛べているパターンが多々あります。なので、注意深くコースを見極める必要があり、予約をいただいている方... 続きを読む
彩ほのかさんのパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラグライダー体験スクール... 2013.06.09 日差しが弱まった鳥取砂丘です。ここ数日の晴れ間と違って薄い雲が上空に広がり、朝から吹いた北東風はそれほど強くなりませんでした。こんなときのパラグライダーは、初心者の方にはとても飛びやすくなります。午前の部は、仲間と集合して、海の見えるポイントにて練習をしました。弱かった風も、昼になるにつれて、少しずつパワーアップ。風の強さに合わせながら、低い位置に練習場所を変えて、クロスでのコントロールや、グ... 続きを読む
こんな日にはハンググライダーもパラグライダーも挑戦しちゃいます – 鳥取... 2013.06.08 数日ぶりの北東強風となった鳥取砂丘でした。晴れ間が続いて、気持ちのいい風が吹き抜けています。空気も乾燥しているようで、運動しているのにほとんど汗もかきません。梅雨前のこの時期は、ほとんど毎日パラグライダー体験が楽しめています。そんな午前の鳥取砂丘へお越しになられたのは、大阪からの女性2人組みのお客さま。集合の時点で北東5m/s近く吹いていたので、強くなると予想して、ハングとパラの両方を用意。こんな風... 続きを読む
ハンググライダーとパラグライダーの違いを肌で感じてみる – 鳥取砂丘パラ... 2013.06.07 少し涼しい雰囲気の鳥取砂丘です。上空の寒気というのが、山陰でも感じられました。昨日に続いて低い雲がポツポツとでき、とんびが高く輪を描いているのが見えます。風もほとんど真正面の北風4~5m/sが安定して吹いて、とても飛びやすい条件となりました。そんな午後の鳥取砂丘へお越しになられたのは、兵庫県は神戸からのお二人様。日帰り旅行ということで、朝のうちに鳥取に到着されて、パラグライダー体験と砂の美術館がメイ... 続きを読む
好天続きの鳥取砂丘で、砂の美術館とパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラグ... 2013.06.06 うっすら雲がありましたが、晴れ間が広がる鳥取砂丘です。午前中は日差しが弱いせいもあって、過ごしやすい状態でした。風が強く吹くことはなく、パラグライダー体験にはほど良い条件。そんな鳥取砂丘へ、愛知からのカップルさんが遊びに来られました。鳥取砂丘に行ったら、パラグライダーをするべきだ!の周囲の声に促され、今回はチャレンジされたとのこと。暑すぎることもなく、風も適度で、初体験に最高の環境で飛んでいた... 続きを読む
晴れ渡った浦富の海で、クリアーカヌーに挑戦 – 鳥取砂丘パラグライダー体... 2013.06.05 のんびり過ごせる鳥取砂丘となりました。晴れ間は相変わらず続いているので、日中はそれなりに暑くなりました。最近続いていた北東強風のパターンは、いったんおさまって穏やかな風に。海風は朝から入っていましたが、だいたい2~4m/sぐらいで安定していました。これは、パラグライダー体験には最高にいい風!でしたが、今日もシーカヤックのお手伝いがあったので、岩美町浦富海岸の渚交流館まで行ってました。今日は最近注目さ... 続きを読む
浦富のシーカヤックで、海の世界をのぞいてきました – 鳥取砂丘パラグライ... 2013.06.04 続いて北東風が吹いた鳥取砂丘でした。晴れ間が多くなってこのパターンに落ち着くと、ある意味読みやすくなります。昼過ぎからは白波も発生して、毎度おなじみ北東風強めとなりました。そんな鳥取砂丘の近く、岩美町の浦富海岸にて、シーカヤックのガイド講習に行ってきました。今回は昨年の経験を活かして、講師の立場で出席。久しぶりの海の上を、生徒さんと一緒に楽しんできました。^^実際にお客さんを連れて、そのツアー... 続きを読む
東京、千葉、岐阜、そして鳥取からパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラグラ... 2013.06.03 たっぷり晴れた鳥取砂丘でした。こんな日にはよくある、北東風がだんだん強くなっていくパターン。昼からは5~6m/sの風が7m/s以上になって、人の歩かないところでは風紋(ふうもん)もたくさん見られました。昨日と違って、比較的早い時間から風が動いて、海風が侵入。パラグライダーに程よい風が吹く鳥取砂丘へ、地元の鳥取市から女性2人組みのお客さまがいらっしゃいました。まだ午前中は強い風ではなかったので、海の見える高... 続きを読む
曇り空のおかげで快適にパラグライダー体験 – 鳥取砂丘パラグライダー体験... 2013.06.02 今日もほとんど晴れることなく、穏やかな曇り空の鳥取砂丘でした。日照がないので、とにかく涼しいです。かなり動き回っても、汗が流れ落ちるようなこともなく、砂丘上にて快適に遊べます。そんな鳥取砂丘の午前中は、仲間とパラグライダーの練習。今日で4日連続です。ところが風が微妙。弱い南風が吹いたり、たまに海から入ってきたり。コロコロ変化する風に惑わされながら、テイクオフポイントを右往左往しつつ風向きを見極め... 続きを読む
暴れる風の中でもパラグライダーの練習と体験 – 鳥取砂丘パラグライダー体... 2013.06.01 曇り空が続いた鳥取砂丘です。ちょっと前の予報だと、雨マークが出ていた土曜日。なんとか梅雨の影響をまぬがれて、この週末は回復傾向です。というより山陰側は、この先キレイに晴れマークが。^^;しばらく崩れる気配はなく、今日もまったく雨は降りませんでした。そんな鳥取砂丘の午前中は、スタッフ仲間とパラグライダーの練習。かれこれ3日連続となりました。今日はまた風の暴れる日で、四苦八苦しながらクロスライズアッ... 続きを読む
砂嵐になる前の午前中にパラグライダーしました – 鳥取砂丘パラグライダー... 2013.05.31 強風砂嵐がやってきた鳥取砂丘でした。昼前まではそれほどでもなかったですが、あっという間に強くなっていきました。朝の時点では緩やかな北東3~5m/sほど。それが気がつくと10m/以上の風になっていて、激しく砂が飛んで視野が白~い世界に。よく晴れて気温も25℃を超えましたが、その風のおかげでそれほど暑さは感じませんでした。そんな鳥取砂丘にて、連日のパラグライダー練習。午前中からスタッフ仲間と集合して、海べりの... 続きを読む
天気回復♪仲間とパラグライダーの練習に – 鳥取砂丘パラグライダー体験ス... 2013.05.30 雨から曇り、そして晴れ間が広がった鳥取砂丘です。午後から気持ちよく晴れた空。気がついたら朝方の雨がウソのようでした。強い風が吹くこともなく、穏やかな天気の一日となりました。午前中の雨のときには、ゆるい南風が優勢でしたが、晴れてからは北西の風に。そんな鳥取砂丘のお昼から、練習希望のスタッフと一緒にパラグライダー開始。北北西2~4m/sという面白い風が吹いていたので、・持ち替えなしのセッティング・リバー... 続きを読む
一人旅で東京から、鳥取砂丘でパラグライダーに挑戦 – 鳥取砂丘パラグライ... 2013.05.29 意外とシトシト降った鳥取砂丘です。朝には雨があがって、飛びやすい条件になるかと思いきや、けっこうしつこく降りました。風も不安定な状態が続き、午前中はやりにくい南西風の強め、そしてときどき北西が吹いたり。海に向かって飛べるかな~、と思って準備をしたら再び南風とか。^^;そんな鳥取砂丘へお越しになられたのは、東京から一人旅のお客さま。初めての鳥取砂丘ということで、ほとんど足跡がない広大な砂地を、風... 続きを読む
鳥取砂丘こどもの国にて親子向けイベント – 鳥取砂丘パラグライダー体験ス... 2013.05.28 昼前から雨となった鳥取砂丘です。梅雨入りということで、しばらくこんな調子で降りそうですね。強い南風は昨日からのまんまで、気温も20℃ぐらいで安定していました。明日は朝には雨があがって、曇り空の一日になる予報。南風も多少おさまるようなので、フライトが楽しめるといいですね。^^さて、話変わりまして、集合場所近くの鳥取砂丘こどもの国で開かれるイベントについて。(0857-24-2811)こどもの国にて平日行われている... 続きを読む
いきなり梅雨入りとなった鳥取砂丘 – 鳥取砂丘パラグライダー体験スクール... 2013.05.27 曇っていまたしたが、ムシ暑い鳥取砂丘でした。昨日からの強い南風は変わらずで、1日中安定して吹いていました。平日になって人出も少なくなり、ふたたび砂丘上にはキレイな風紋(ふうもん)が出ています。週明けから雨予報でしたが、それは明日までお預け。その後しばらく雨が続くようで、梅雨みたいだな、と思っていたら、なんと梅雨入り宣言をしましたね。^^;昼間うっすら見えていた太陽も、当面姿を隠すようです。梅雨の時... 続きを読む
太陽がさんさん、ハンググライダーで日差しよけ – 鳥取砂丘パラグライダー... 2013.05.26 見事に海風が吹いた鳥取砂丘です。今朝は早朝からスタートし、風の具合を常に見計らっていました。日曜日ということで、それでもこの時間帯には、いくらか観光客の方がいらっしゃったのは驚きでした。朝6時過ぎの時点で、南風が10m/s近く吹いており、早朝の部はハンググライダーで体験開始。大阪からのカップルさんと、いろんなフライトスタイルを実践しながら、飛ぶ感覚を味わっていただきました。朝は涼しく快適で、多少動い... 続きを読む