カテゴリーを選択 パラグライダー体験の様子 ブログ 天気の様子 未分類 雑談 鳥取砂丘の様子 鳥取砂丘周辺のイベント 月を選択 2024年8月 2023年12月 2022年7月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年3月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2014年4月 2014年3月 2014年1月 2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年8月 2013年7月 2013年6月 2013年5月 2013年4月 2013年3月 2013年2月 2013年1月
だんだん北東風がパワーアップした鳥取砂丘では、もちろんハンググライダー –... 2014.03.19 天気繰り返しで今日はよく晴れた鳥取砂丘です。ここ最近晴れと雨が交互の毎日で、昨日の雨で湿った砂も一瞬で乾きました。みるみる白っぽく変化していくその様子は、目の前に広がるパノラマで展開されているので、自然の移り変わりをまざまざ観察できて面白いです。そんな鳥取砂丘の午後の部に、埼玉からの大学生さんと、大阪からのご夫婦が到着。朝から入っていた北東風が、すでに6~7m/s級になっていたので、まずはハンググラ... 続きを読む
ご夫婦やカップルさんたちの絆深まる♪ラブラブ鳥取砂丘&ハンググライダー、パラグライダ... 2014.03.18 意外と強い風になりきらなかった鳥取砂丘です。朝から南風が安定して吹いており、だいたい10m/sぐらいが続きました。ときどき湿った砂を吹き飛ばす風も吹いたのですが、それは午前中の初めだけで後半は落ち着きました。そんな鳥取砂丘の午前の部に、東京からご夫婦さんがいらっしゃいました。昨年結婚されたばかりということで、今回は新婚旅行も兼ねているとか。やはり強い風には変わりないので、こんな時はいつものハンググラ... 続きを読む
卒業旅行の中学生や大学生さん、快晴で強い北東風が入った鳥取砂丘でたっぷりパラグライダ... 2014.03.17 美しい夕日が眺められた鳥取砂丘です。少しかすんで見えますが、ほぼ快晴の空ということで、丸一日強烈な日差しが届きました。おかげでどんどん気温が上がって、昼頃には20℃を越える暖かさに。そんな鳥取砂丘の午前の部に、千葉から女性グループがいらっしゃいました。高校時代の同級生のみなさんは、ソフトボールで鍛えただけあってとっても元気。^^鳥取砂丘をはるばる縦断して、集合場所まで歩いて来てくださいました。ゆる... 続きを読む
砂がバンバン飛ぶ砂丘にて、東京、千葉、三重、香川からパラグライダー、ハンググライダー... 2014.03.16 昼前から砂が飛び始めた鳥取砂丘です。朝から午前にかけては、穏やかな南風でスタートしました。快晴のわりに気温は高めで、過ごしやすいマイルドな気候です。午前中は以前の続き、サウンドアーティストのmamoruさんのお手伝いで、さらに踏み込んだ風の調査ということでフライトしてもらいました。前回の海に向かって豪快に飛べたパターンから、突風を警戒しながら、様子見のフライトへ。感覚や操作を思い出してもらいながら、... 続きを読む
なかなか安定しない風の鳥取砂丘でしたが、東京、大阪、広島からのみなさん、タイミングを... 2014.03.15 いつもより風の変化が遅かった鳥取砂丘です。朝から晴れてはいたのですが、南風が優勢な状態が続きました。それも西混じりになるので、わりとやりにくい風です。午前中は空を覆う雲が増えたために、いつもは簡単に入る海風がなかなか入りません。そんな鳥取砂丘の午前の部に、東京から一人旅の女性がいらっしゃいました。南風も安定していたらまだいいのですが、この中に時々突風が混じります。丘の上から飛び出すスタイルとト... 続きを読む
何度も雨雲が通り過ぎて、風がよく変化した鳥取砂丘でしたが、京都、大阪、兵庫のお客さま... 2014.03.14 ときどき冷たい雨が降った鳥取砂丘です。午前中はそれなりによく降って、黒い雲が上空を通過していきました。それが止むと同時に雲の隙間から青い空と日差し。その喜びも束の間、日本海上には再び雲の列が…。今日はこのパターンを繰り返していました。風の強弱もその影響を受けています。そんな天候不順な午前の鳥取砂丘へ、京都からコックのカップルさんがいらっしゃいました。フレンチで腕をふるっていらっしゃるとのことで、... 続きを読む
ふらっと大阪から日帰りドライブへ、到着した鳥取砂丘の空は穏やかでした –... 2014.03.12 さらに暖かさを増した鳥取砂丘です。昨日よりもグンと気温上昇、昼間は15℃を越えてきました。Tシャツ一枚でちょうどよく、砂丘で運動するには最高の気候です。風もまれに強くなることがありましたが、スカイスポーツが十分楽しめるレベル。空気はいくらかモヤがかかって見えるのですが、不思議なことに、昼を過ぎても遠く大山が眺められました。そんな昼下がりの鳥取砂丘へ、大阪から日帰りでお越しの男性コンビさん。暇をもて... 続きを読む
霊石山で二人乗りタンデムのち鳥取砂丘で半日パラグライダー体験、久しぶりに良い天気と風... 2014.03.11 今週一番の行楽日和を迎えた鳥取砂丘です。朝から澄みきった空と、遠くまで見渡せるクリアーな視界。思わずウキウキしてしまうほどの青空から、明るい太陽の日差しがサンサンと降り注ぎます。鳥取市周辺の山々が美しい雪化粧を見せる中、今年初の霊石山タンデム(二人乗り)フライトに挑戦してきました。愛知からお越しになられた、傷心旅行中の大学生さんと合流。辛い日常の出来事を忘れたいと、本日さっぱりする予定でフライト... 続きを読む
スピッツのコンサートの前座で、島根から鳥取砂丘のパラグライダー体験!? –... 2014.03.08 時折、雨や雪が通過した鳥取砂丘です。昨日はかなり激しく降ることもあり、今朝は真っ白の風景になっていましたが、それよりもいくらかトーンダウンの空模様。午前中のうちにどんどん溶けて、あっという間に茶色の世界に戻っていました。そんなネズミ色の雲に覆われた午前の鳥取砂丘へ、京都から山陰旅行中の女性コンビさんが到着。ちょっと薄めの装備だったので、レンタルの防寒着をしっかり着込んでもらって、ときどき雪が舞... 続きを読む
進劇の竜巻をやり過ごしながら、愛知、京都、熊本からお越しの学生さん、ハンググライダー... 2014.03.06 断続的に雪やあられが通過した鳥取砂丘です。合間に見えた青空は清々しく、空がキラキラ輝いて見えました。真冬に逆戻りで寒い一日でしたが、いろんな印象深い風景が楽しめました。そんな早朝の鳥取砂丘に、京都から卒業旅行の大学生さんが到着。朝早くの時点で、雪に6割がた覆われていましたが、「飛びたい!やりたい!」の強い決意を受けて砂丘の中へ。軽く8~10m/s級の北風が吹いていたので、ハンググライダーに挑戦してもら... 続きを読む
午前は海に向かって、午後は砂丘を眺めながらパラグライダーで飛びました –... 2014.03.04 海風は午前中だけだった鳥取砂丘です。めいっぱい晴れたので放射冷却の朝。軽く気温はマイナスを記録して、凍てつく幕開けとなりました。やがて太陽が顔を出して光が届くと、張り詰めた空気もゆるんでいきました。そんな鳥取砂丘の午前の部に、各地からたくさんのお客様が到着。なんとこの寒さの中、鹿児島からバイクで来られた方も!^^;朝はゆるい南風スタートでしたが、地面が暖められてからは、あっさりと海風侵入。海の... 続きを読む
出雲大社と伊勢神宮などパワースポット巡りの大学生さん、強い風の中ハングとパラソリに挑... 2014.03.03 昨夜からぶんぶん北風が吹く鳥取砂丘です。夜はガタガタ音を立てていましたが、相変わらずいい勢いが続いています。朝までの雨もやんで雲の密度も薄くなり、全体的に明るい空になってきました。そんな鳥取砂丘の午前の部に、埼玉から学生さん2人組がいらっしゃいました。春休みを利用して、全国のパワースポット巡りです。出雲大社から伊勢神宮に向かう途中、レンタカーでひょっこり砂丘に到着。自称雨女といういことで、夜通し... 続きを読む
2日続けて群馬からの看護士さんたち、慰安旅行でパラグライダー体験に挑戦 –... 2014.03.02 ゆっくり日差しが出てきた鳥取砂丘です。まだ朝方まで周辺は湿っていて、昨夜の雨の名残がたっぷりありました。珍しく朝早くから北東風が入っており、それもやや手応えを感じるほど。久しぶりに早朝の部というとで、現地に集合してみると、真冬と違って最近はずいぶんと明るくなっていますね。強めの風を感じたのでハンググライダーも準備しましたが、とりあえずは必要ないレベルでした。そんな朝の鳥取砂丘へ、群馬からの女性... 続きを読む
すっきりしない空でしたが、出張中の神奈川からの男性と、群馬から山陰旅行中の女性2人組... 2014.03.01 意外と雨模様になった鳥取砂丘です。どんよりした曇り空から、ポトポト雨が落ちてきました。と同時にちょっと強めの北東風が、昨日と同じように砂丘をなでていきます。砂が乾いて強めの風が吹くと風紋(ふうもん)ができやすくなりますが、その条件を久しぶりに満たした昨日午後の風は、見事にその光景を作り出しました。今日は雨で濡れてしまったので、いくらか残っている風紋を確認しながら歩いていきます。そんな美しい天然の... 続きを読む
春休み一番乗りの大学生さん!大阪から卒業旅行で鳥取砂丘パラグライダー体験に挑戦 ... 2014.01.31 再び気持ちよく晴れた鳥取砂丘です。最近2日おきのペースで良い天気ですね♪考えれば、1月はまともに雪が降らなかったかも。例年の今頃を思い出すと、毎日家の前や周囲を雪かきして、1日があっという間に過ぎる時期のような。ということで、せっかくの晴れ間は利用しないといけません。本日の午後の部に、大阪からの大学生グループがいらっしゃいました。午前中はまだ北北西の風が強い状態でしたが、昼過ぎからストンと落ちてき... 続きを読む
広島は福山からの男性コンビさん、雪が溶けた鳥取砂丘でたっぷりパラグライダー体験 ... 2014.01.12 穏やかな日和となった鳥取砂丘です。全体的に雲が広がっていましたが、ときどき空が明るくなったり。強いと感じた南風も、午前の時点で弱まっていきました。朝はハンググライダーの準備かなー?と思ったけど、それも必要ないぐらい。そんな鳥取砂丘の午前の部に、広島は福山から、男性コンビさんがいらっしゃいました。集合時には南風5m/sぐらいまでダウン。これなら丘の上からパラグライダーで十分飛べそうです。つい昨日まで... 続きを読む
再び雪化粧した鳥取砂丘で、埼玉の学生さんパラグライダーでフライト – 鳥... 2014.01.10 朝からすでに白くなっていた鳥取砂丘です。車の往来が多い道路では溶けていましたが、それ以外では、市内でさえ雪に覆われています。深夜にかけて猛烈な北風が吹き付けていたのが、明るくなってからは意外に穏やかな南風に。稀に青空をのぞかせながら、思い出したように雪をシンシンと降らせています。そんな鳥取砂丘の午前の部に、埼玉から学生さんが遊びにいらっしゃいました。昨夜、鳥取駅に到着した時点で、すでに大量のボ... 続きを読む
お正月なのにまたもや日本晴れ!おかげでサプライズも大成功♪ – 鳥取砂丘... 2014.01.05 一昨日に続いて思いっきり晴れた鳥取砂丘です。もう春が来たんでしょうか…?そんな心配をするほどの晴天に恵まれました。空気中のゴミが洗い流されて、視界がとてもクリアーになったようで、海と空のブルーの種類がくっきり異なって見えました。どんな写真の撮り方をしても綺麗に映えるようで、みなさんバシバシ記念の光景を激写されていましたね~。^^;そんな鳥取砂丘の午前の部に、愛知から女性コンビさんが到着。朝から北... 続きを読む
初日の出に向かって、今年最初のパラグライダー体験は無事成功♪ – 鳥取砂... 2014.01.03 爽快な空に、明るい朝日が望めた鳥取砂丘です。山陰では今年の初日の出になるのかな!?それをたっぷり砂丘で拝むことができました。^^この時期にパラグライダーの予約をいただいても、あまり開催できないことが多いのですが、今年は例外かも。本日広島から来ていただいた女性のお客さまは、希望通りに日の出を眺めながらのフライトができました。今年最初のパラグライダー体験、無事成功です♪昨日から近くのホテル砂丘センタ... 続きを読む
愛知と大阪から、南風に乗って雪の鳥取砂丘の上をパラグライダーでフライト –... 2013.12.30 深く雪に覆われているものの、多くの人でにぎわっている鳥取砂丘です。年末のこの時期ですが、連日の行楽日和で観光客も多め?入口から馬の背の定番コースは、ひっきりなしに人々が往来する様子が眺められました。やや曇り空スタートでしたが、隙間から青空が見えてきて、砂丘を明るく照らします。そんな鳥取砂丘の午前の部に、愛知からの女性コンビさんが遊びにいらっしゃいました。雪の中で数時間遊ぶ場合にはそれなりの装備... 続きを読む