カテゴリーを選択 パラグライダー体験の様子 ブログ 天気の様子 未分類 雑談 鳥取砂丘の様子 鳥取砂丘周辺のイベント 月を選択 2024年8月 2023年12月 2022年7月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年3月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2014年4月 2014年3月 2014年1月 2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年8月 2013年7月 2013年6月 2013年5月 2013年4月 2013年3月 2013年2月 2013年1月
雄大に発達する雲の列に囲まれながら、日本海を目指して砂丘の空に浮かんだパラグライダー... 2014.09.12 雲にだんだん覆われてきた鳥取砂丘です。昨日と同様、ぽっかり雲が並んで、その上には上層雲が広がってきました。午後を過ぎてからますます日照が減って、さまざまなタイプの雲が空を埋め尽くしています。ときおり日本海の彼方から、底が黒い雲の列が頭の上を通りすぎ、パラッと雨粒を落としたり、風に勢いが出たりしました。そんな鳥取砂丘の夕方の部に、愛知と関西近県から女性グループさんと、兵庫から一人旅のお客さまがい... 続きを読む
空にぽっかり浮かぶたくさんの羊雲と一緒に、夕日に照らされながらロマンチックにフライト... 2014.09.11 可愛い雲がぽっかり浮かんでいた鳥取砂丘です。上空には寒気が入っているようで、底が平らな雲がいたるところに点在。青い空にマシュマロのような雲が並んでいて、さらに濃い青色の日本海が延々と広がっています。そこへ夕日からの強い光線の照射が始まると、いっそう陰影がくっきりとして、見応えのある風景になります。そんな鳥取砂丘の午後の部に、神奈川からのご家族さんと、東京からの女性コンビさん、大阪からのご夫婦さ... 続きを読む
初フライトの喜びを冴え渡るジャグリングの妙技で表現!横浜の学生さんたちのパラグライダ... 2014.09.10 薄雲りながらまずまずの天気となった鳥取砂丘です。肌に当たる風も心地よく、穏やか~な気配が漂っています。雲の隙間からたまに日差しが届く程度で、夏のような暑さも感じられません。そんな鳥取砂丘の午前の部に、愛知、滋賀から女性コンビさんがいらっしゃいました。まさしく最近の傾向どおり、9時過ぎにはゆるやかに海風が侵入。いきなり強くなることもないようで、のんびりペースで講習が進められます。北北西~北北東が1... 続きを読む
海外はフィリピンからお越しのお客さまも、鳥取砂丘の爽快な空をフライトしました^^ &... 2014.09.09 澄んだ空と青い海が広がった鳥取砂丘です。そこへ爽やかな海風が届いて、朝からとても気持ちがいい天気。風の吹かない場所では、ジリジリと日差しの痛さを感じるほどで、空気が澄みきっている様子が伺えました。そんな鳥取砂丘の午前の部に、フィリピン、千葉、東京から女性コンビさん、愛知からのご夫婦さん、富山からの男性コンビさん、そして広島から一人旅のお客さまがいらっしゃいました。集合後、軽く体操をしてから現地... 続きを読む
のんびり砂丘でフライトしたあとに、綺麗な夕焼け空と中秋の名月が楽しめました R... 2014.09.08 2日続けて晴天に恵まれた鳥取砂丘です。雨と晴れが日替わりでしたが、ここにきてようやく落ち着いた秋晴れに。さらに美しい夕日のシーンと、夜には中秋の名月が楽しめるという、素敵なコンボが見どころになってます。そんな鳥取砂丘の午前の部に、地元鳥取と、京都から一人旅のお客さまがいらっしゃいました。9時ごろ、すみやかに変化した海風は、北北西1~3m/sと飛ぶには最高の条件です。レクチャーと練習後、広い日本海に向か... 続きを読む
思いのほか澄みきった青空の下、パラグライダーで飛びながら見渡した、砂丘と海の景色は最... 2014.09.07 のっけからスカーっと晴れた鳥取砂丘です。早朝からどんどん青空が広がり、周辺の山々上空に雲を残すのみ。かと言って夏のような暑さはなく、秋の行楽シーズンにふさわしい爽やかさ。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、大阪、兵庫からのカップルさんと、東京、島根からのお仲間さんがいらっしゃいました。ちょっと肌寒さを感じる朝でしたが、ピカーとまぶしい朝日が辺りを照らし出します。周りの風景がくっきりと浮かび上がる中、南... 続きを読む
お昼過ぎまでは絶好のパラグライダー日和となりましたが、その後はザーっと降られて、夕方... 2014.09.06 ふと気がつくとドバーと雨が降っていた鳥取砂丘です。一昨日の大雨が過ぎ去って、やったー、回復だー、晴天だー、と言っていたのが昨日のこと。そしてそれが続いていると喜んでいた本日、明るい空がだんだん暗くなってきて、黒い雲が接近。やがて昼過ぎ、しばらく経ってから、ザーと本格的な雨となってしまいました。天気の移り変わりが早いし、最近の予報の難しさも相変わらずですね。ゆっくりのんびりしながら、落ち着いて講... 続きを読む
びっくりするぐらい晴れた鳥取砂丘で、生まれて初めてのパラグライダーは73歳の方のフラ... 2014.09.05 青い空、青い海が広がった鳥取砂丘です。思ったよりも早く回復して、素晴らしい晴天に恵まれました。最近の記憶をたどっても、こんないい天気の日があったかな?と、それはまるで遠い昔のことのよう。前線が通過した昨日の夜から、すっかり澄んだ空気に入れ替わったようで、降り注ぐ太陽光線がやたら眩しく感じます。そんな鳥取砂丘の午前の部は、車で20分ほどの霊石山にてタンデム体験。岡山は津山から女性のお客さまがいらっ... 続きを読む
いよいよハングの出番!パワフルな南風に乗ってたっぷり飛べた神奈川、岡山のお客さま &... 2014.09.03 迫力ある砂嵐が見られた鳥取砂丘です。ときどきドドンと風圧とともに、飛砂が肌に当たって痛くなるほど。当然ながらこんな砂が舞う日は、ゴーグルやサングラスなどが必須になります。たまに太陽が顔を出すと蒸し暑くなりましたが、それよりも風の苛烈さに手こずる場面が多かったり。そんな鳥取砂丘の午前の部に、神奈川から女性のお客さまがいらっしゃいました。まだこの時間帯は、むしろ風の弱さが目立っていて、機材はハング... 続きを読む
少しずつ季節が進んで、風に応じたフライト内容になってきた鳥取砂丘のパラグライダー体験... 2014.09.02 いくらか日差しが感じられた鳥取砂丘です。濡れてひきしまっていた砂も、時間とともにサラサラしてきました。最近は北東風が強くなる傾向のようで、早い朝以外は元気な風が吹き抜けています。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、大阪からカップルさんがいらっしゃいました。高いところは怖いということで、フライトにチャレンジされるのは彼女さんのみ。物静かな印象のお客さまでしたが、一度空を体験して様子がわかってしまうと、次... 続きを読む
雨予報のためほとんど開催不可かと思いきや、千葉、埼玉、滋賀からのご夫婦さんや同級生仲... 2014.09.01 ほんのちょっぴりパラッと降った鳥取砂丘です。今にも雨粒を落としそうな雲はありましたが、大きな崩れはなく、平穏そのものの空模様。雨マークがずらっと並んでいた予想と異なり、よい方向に天気がはずれて初心者日和となりました。昨日の北東強風が作り出した壮大な風紋(ふうもん)の光景が、砂丘上のあらゆるところに出現していて見応えがあります。そんな鳥取砂丘の午前の部に、埼玉からのご夫婦がいらっしゃいました。最近... 続きを読む
いよいよ夏休みも終了、久しぶりに晴れた鳥取砂丘でのびのび空へ飛び出しました R... 2014.08.31 明るい空が広がった鳥取砂丘です。なんだか珍しさを感じるほどで、スポーツの秋を満喫しました。久しぶりに晴れた砂丘ということで、行楽客の姿も遠くにたくさん見えました。昼からは10m/s級の北東風も入ってきて、砂丘上に風紋(ふうもん)を描いています。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、長野から同級生仲間さんがいらっしゃいました。朝も青空が見えていましたが、思い出したように日光を感じる程度で、気持ちのいい空気が辺りに... 続きを読む
東京、埼玉、岐阜からのお客さま、再びずぶ濡れになりながらも、北東強風を利用したホバリ... 2014.08.30 またもや予想外の雨となった鳥取砂丘です。降るなら降ると言ってよ!と思わずぼやいてみたり。^^;海上に分厚い雲の列が見えましたが、朝まではそれなりに晴れていたし、北西の風も安定していました。調子よく飛べるかな?との期待を胸に、海の見えるポイントへ向けてさっさと移動。そんな鳥取砂丘の午前の部に、埼玉から女性コンビさん、岐阜から男性グループさん、東京から親子さんとカップルさんがいらっしゃいました。講... 続きを読む
東京、愛知、兵庫からの小学生さん、さっさと宿題を終わらせて、夏の仕上げに心おきなく空... 2014.08.29 ときどきスカッと晴れ間を見せた鳥取砂丘です。明るい日差しが降りそそいで、暑さはあるけどなんだかウキウキ気分。最近あまり太陽を感じる機会がなかったので、こんなタイミングでしっかり充電します。(笑)それでも夜明けの時点でまだまだ雲が多めだったので、涼しい空気を感じながら鳥取砂丘の中へレッツゴー。そんな早朝の鳥取砂丘へ、兵庫からご夫婦さんと、愛知からカップルさんが到着。南風が2~3m/sということで、長者ヶ... 続きを読む
関東は東京、埼玉、神奈川から、お誕生日の記念に、ふわふわ鳥取砂丘の空に浮きました &... 2014.08.28 ゆっくりじわじわ晴れてきた鳥取砂丘です。届いた海風も比較的強めで、じっとしていると寒いぐらい。ときどき上空の雲から雨粒が落ちますが、まばらにパラッと降る程度です。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、なぜか示し合わせたように国際色に富んだ、東京と神奈川からカップルや親子さんが到着。涼しい早朝の気候に加えて、1~2m/sのやさしい南風が吹いていたので、7歳と10歳のご兄弟も安心してフライトできます。長者ヶ庭の丘の... 続きを読む
秋のような涼しい風がまんべんなく吹いて、のんびりふわふわ空の散歩が楽しめます ... 2014.08.27 すっきり晴れていませんが、回復傾向に見える鳥取砂丘の天気です。砂丘にも空にも対照的な縞模様ができて、面白い風景が出来上がっていました。蒸し暑さは相変わらずで、たまに太陽が顔を出すとムッとします。だけど全般的に曇り空だったので、涼しい風に吹かれて快適に過ごせますね。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、広島からのご家族さんがいらっしゃいました。南風が1m/s前後ということで、丘のてっぺんから豪快に飛び出すには... 続きを読む
夏休みの宿題のためにも、どうしてもパラグライダーで飛ぶぞ~!と無事フライト成功した兵... 2014.08.26 降りそうで降らなかった鳥取砂丘です。たしかに朝までは雨の通り道で、激しくザーっとふりました。その後は急速に天気が回復して、いくらか雲に覆われているものの雨雲の接近はありませんでした。湿度がやたら高いので、日差しを感じるとムシムシします。そんな砂丘の午前の部に、関西は三重県と兵庫県から、お子さま連れのご家族さんがいらっしゃいました。それぞれ知らない同士のみなさんで、昨日は浦富海岸でシーカヤックや... 続きを読む
雨雲が過ぎると急速に天気回復、南&北に向かってビッグフライトのパラグライダー体験 &... 2014.08.25 お昼前後は空が明るくなった鳥取砂丘です。予報の雨マークの並び具合は、たいてい当てはまらない今日この頃。本日も見事に違っていて、前線が絡んだ場合の予測の難しさを感じます。道路が乾き始めていた朝は穏やかな天気でしたが、やがて雨雲の塊が2連発でやってきました。それが過ぎると急速に空が明るくなって、南風&北風のコラボで砂丘の空が楽しめました。そんな鳥取砂丘の午前の部に、兵庫からのお仲間グループと、千葉、... 続きを読む
パラグライダーで飛べたのは朝のうちだけ、難しい天気模様が続く鳥取砂丘です ̵... 2014.08.24 駆け足のように雨がやってきた鳥取砂丘です。朝早くは青空が見えないものの、穏やかな空気に包まれていました。昨日の予測よりも早い雨雲の接近が、気象情報などから見て取れます。午後の部は厳しいようなので、せめて午前だけでも、、、ということで、お客さまと連絡をとって、なるべく早くスタートできるように時間を前倒し。そんな鳥取砂丘の午前の部に、三重からのカップルさんお二人と、各地から同級生仲間さんがいらっし... 続きを読む
晴れやかな週末となった鳥取砂丘は、早朝から夕方までパラグライダー体験が楽しめました ... 2014.08.23 穏やかな日和となった週末の鳥取砂丘です。猛暑や残暑から程遠く、すでに夜中が寒いくらい。なので日中の気温が高くなる時間も、過ごしやすくて有難いですね。そんな鳥取砂丘の早朝の部に、兵庫からの女性コンビさんと、大阪からバイクで一人旅の男性がいらっしゃいました。南風が4~5m/sということで、長者ヶ庭からたっぷり飛べる条件です。最初の一本目から遠慮することなしに、爽やかな朝の空気に満たされた砂丘の空へ、気持... 続きを読む